診療放射線技師がクラウドワークスやってみた!1ヶ月目の収入は?

「医療職として毎月の一定のお給料いただいているけれど決して高くはない。もう少し稼げたらいいのにな。副業やろうにも本当に稼げるのか分からない、なんだか騙されてお金を巻き上げられそう」

そう考えて二の足を踏んでいませんか?

でも始めてみると意外と楽しく稼げます。
応募するお仕事を選べば騙されたりもしません!

実は私も、最初はかなり疑っていました。
「本当に稼げるの?」「ネットの副業なんて怪しい話ばかりなんじゃ…」と、半信半疑どころか八割方疑いモード。

それでも、やってみたい気持ちが勝って、クラウドワークスをスタート。
最初の半月は、応募してもまったく通りませんでした。
そこで、応募文・検索条件・プロフィールを見直したところ、ついに応募が通るように!
月末には念願の継続のお仕事をいただくことにも成功しました。

この記事では、クラウドワークス1か月目初心者の私が

  • 1ヶ月目にどれくらい稼げたのか
  • どうやってお仕事を獲得したのか

を実体験ベースでお話しします。

あなたのクラウドワークスでの副業スタートが楽になるように、しっかりまとめました!
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

クラウドワークス1ヶ月目は523円!?初心者ライターのリアル体験

1ヶ月目の収入は

タスク形式の仕事6件
プロジェクト形式のライティング業務2件


合計523円 でした。

最初の頃はライティング案件に10件応募してもほぼほぼ通らず…。

3時件ほど面談まで進みましたが、どれも面談で終了……。
中には面談中に謎のセミナーへ勧誘されるという事件もあり
「時間とワクワクを返せ!」
と心の中で叫びました。

とはいえ「初心者は30件応募して1〜2件通れば普通」という話はYouTubeで予習済み!
そのおかげで、落ちたときのダメージが少なかったのも良かったです。
なので、「まあいっか」と割り切っていました。

がしかし、永遠に副業無収入のままではまずい。
YouTubeやブログで勉強し、

  • 応募文
  • 検索条件
  • プロフィール

を徹底的に見直すことに。

こうしてやっと案件がもらえました。
初めて通ったときは、かなりびっくり。
「え?私でいいんですか?」と、半分信じられない気持ちでした。

次はどのように変えたのか解説していきます!

思い返せば黒歴史!?応募文の改善ポイント

YouTube動画やブログを参考に応募文の見直しをしました。
おすすめはこちらの動画です。

黒歴史と向き合え。いざ比較。

では改善前後の比較してみましょう。

改善前

改善後

改善前の短さときたら!
今読むと「これで採用されるわけないよな…」という黒歴史です。
自己PRを書くという発想すらありませんでした。 

改善ポイント6つ!

  1. 自己PRをしっかり書く
    診療放射線技師として患者さんに分かりやすく検査説明をしてきた経験を「読者に分かりやすい文章が書けるスキル」としてアピール。
  2. 案件との関連づけ
    募集内容と自分のスキル・経験をセットで書くようにしました。「私は○○できます。」だけではなく、「だからこの案件でも活かせます。」とつなげます。
  3. 文章量を増やす
    以前は短文でしたが、今はかなり長め。読む側は面倒なのでは?と思いつつも、クラウドワークスのの応募文化に合わせてしっかり書くようにしています。(郷に入っては郷に従え精神)
  4. 「未経験です」は書かない
    代わりに「駆け出し」など柔らかい表現にしたり、ライター歴に触れない方法を選択。
    発注側はお金を払う立場なので、「未経験」を免罪符にするような人とは仕事したくないですよね。
  5. テンプレ+カスタマイズ
    活動可能時間や連絡対応などはテンプレをコピペしつつ、自己PR部分は毎回書き換え。
    冒頭で募集者の名前を入れてテンプレ感をなくす工夫もしています。
  6. 送信前チェック
    誤字脱字や、相手の質問にちゃんと答えているかを必ず確認してから送信。

こうした改善を重ねたことで、以前よりも明らかに採用率が上がりました。

応募しても返事なし地獄から抜け出した!案件探しの改善法

毎日たくさん公開される案件。すべて見ていると時間がかかります。
検索条件から絞り込んでいきましょう。
でも絞りすぎるとやりたい案件を見逃しそう…。
試行錯誤しながら決めた検索条件を紹介します。参考にしてみてください。

改善前

最初は「おすすめ順」で表示して、単価もジャンルもとくに決めずに応募。
たまに医療ジャンルに絞ることもありましたが、案件がゼロの日も多く、経験者限定の募集も多かったです。

改善後のポイント

  1. 並び順を「新着順」に変更
    まだ応募が少ない案件に出会えて、早めに応募できるようになり、クライアントさんの目にとまりやすくなった(気がする!)。
  2. 除外キーワードで怪しい案件回避
    「理想」「キャリア」というキーワードを除外して検索。これで面談中に謎セミナーに勧誘されるなんてことをほぼ回避できるようになりました。
  3. 単価は気にせず応募
    低単価でも実績作りのために応募。
    1記事50円の案件でも応募!お仕事開始から納品までの流れを体験できたのは、大きな収穫でした。
  4. ジャンルは幅広に
    ジャンルを医療系に絞ると案件数が少なく、チャンスが減るため、幅広ジャンルに路線変更。今はとにかく経験を積むことを優先しています。
  5. クライアントの評価をチェック
    評価が10件以上あり、星4後半のクライアントを選びます。
    また、評価コメントに「契約終了リクエスト後、返答がないまま1週間が経過したためシステムにより自動評価されました」とある場合は避けます(トラブル案件の可能性が高いとYouTubeで学びました)。

こうした工夫で、初心者でも通る・怪しくない案件を見つけるけることができました。

スカスカプロフィールを卒業!初心者でもできる自己PR

一度設定したら、導線的になかなか目に入らない自分のプロフィール。
登録時に何となく書いてから放置していませんか?
私は「コツコツ頑張ります!」の一言しか書いていませんでした。

プロフィールと応募文を合わせて履歴書だと考えましょう。
あなたが就職・転職活動時に書いた履歴書にはぎっしり書き込んでいたと思います。

ほかのワーカーさんの公開ページやYouTube動画・ブログの解説を見て学んだプロフィールの改善ポイントを以下にまとめます。

  • アイコンを設定する
    無理に顔出しする必要はありません。自画像イラストなどで〇
  • 本業とそれで得たスキル
    例:診療放射線技師として患者さんへ分かりやすく説明する力を活かせます、など。
  • 活動できる時間
    平日夜や週末など、具体的な時間帯を明記。
    作業する時間に加えて、「返信は何時間以内にします」もあるとなおよし。
  • 使えるツール
    Word、Excel、Canvaなど、自分が使えるツールを列挙。
  • 興味・特技
    これも仕事にどうつなげられるかアピールのひとつです。

しっかり書き込むことで、クライアントさんにばっちりアピールできるようになりました!

まとめ

稼げないといわれているクラウドワークス1か月目。
応募文・案件の絞りこみ方・プロフィールを変えることで初収入を得ることができました!

「自分にもできるかな…?」と不安に思う方もいるかもしれません。
でも、最初の一歩を踏み出すだけで、意外と道は開けていきます。

あなたもぜひ、クラウドワークスで挑戦してみましょう!
最初は小さな報酬でも、自分の力で得た収入は本当にうれしいものですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました